ひみつビール

ひみつビール アザラシミルク

HAZY MILKY TRIPLE IPA

ALC: 11.0% / IBU: -

超大量のホップ、大内山牛乳、米を投入しトロピカルさく裂クリーミーに仕上げたヘイジーミルキートリプルIPA ひみつビール アザラシミルク

めちゃんこあたためてきたシリーズ第二弾です(笑)。
にんじんとろとろに続いて随分と前から構想していたビールがついにリリース!

アザラシのミルクって飲んだことありますか?
僕はまだ飲んだことがありません。
ですが、【アザラシミルク】は今日から飲むことができます!万歳!

アザラシミルクは自家栽培コシヒカリと三重県のローカルミルクである大内山牛乳を使ったミルキートリプルIPAです。
ミルキーなんとかっていうスタイルがあるのかはわかりませんが、お米とミルクを使ったビールをひみつビールではひとまずミルキーエールとして定義しています。
ひみつビールではこの1年間お米を使ったビールを研究してきて、そのポテンシャルの高さにワクワクしてきました。
お米とミルクの組み合わせが驚くほど濃厚でミルキーな口当たりを創り出しているアザラシミルクは新時代の幕開けと言っても過言ではない!?そんなニュータイプのビール(発泡酒)です。

今バッチのアザラシミルクはアルコール度数11%のトリプルIPAでありながらその濃厚な味わいでアルコール度数が一体いくつなのか飲んでいて全然わからない超危険な仕上がりになっています。
先日何人かに試飲をしてもらいましたが、3.5%や7%くらい?と飲んだ人によっては実際の度数と大きく異なる度数を感じているようでした。
飲まれる時はくれぐれも一気飲みなさらぬようにご注意お願いします。

冷たい海で子育てをするアザラシのミルクはとてつもなく濃厚で、赤ちゃんが少しでも早く脂肪をつけたり大きくなるためだそうです。
アザラシミルクはお米とミルクで超濃厚なアザラシのミルクを表現しました。
アザラシ気分でいっちゃってください!

ひみつビールのすぐ近くの伊勢シーパラダイスや鳥羽水族館でアザラシもいっぱい見れます!
僕はブルワリーを構える伊勢の二見町出身で、二見シーパラダイス(現伊勢シーパラダイス)は保育園の卒園遠足、小学1年生の遠足、友達みんなで水族館へ遊びに行くなどとても慣れ親しんだ場所でした。
当時はあっかんべーをするあっかんべーアザラシが有名でアザラシは僕たちのとても身近な生き物でした!
今はあっかんべーアザラシの技を受け継いだいろんな子たちがいるようです。
アザラシミルクを飲んだら、お伊勢参りと一緒に水族館巡りもしてくださいね〜!

Brewed by

ひみつビール

自家栽培の農作物を使い、人と人が繋がるビールを造る ひみつビール

三重県の伊勢市にあるひみつビール。土を耕し種を播き、文化を耕し風土を醸す。命の躍動を感じるビールを醸造するブルワリーです。

立ち上げたのは、南信州ビールとヨロッコビールで醸造経験を積んだ藪木さんと、伊勢角屋ビールでヘッドブルワーを務めた佐々木さんという経験豊富なブルワー2名。農作業用の納屋をリノベーションしビールを醸造しています。

彼らが目指すのはファームハウスブルワリー。ライ麦やビーツ、スペルト小麦や多種のハーブ、ベリーに柑橘、唐辛子……自分たちで畑を耕し、そこで収穫した農作物から得たインスピレーションを元に醸造しています。

「ひみつビール」の名前の由来は、本当にいいものだから自分の大切な人にだけ「これひみつなんだけど教えてあげるね!」と良い噂が広まってくれればいいな、という想いから。

ひみつビールと一緒に大切な人々の輪が広がり、そこが居場所が生まれる。ひみつビールが共通言語となり、初対面の人々が仲良くなれる。そんな「居場所を創るブルワリー」も目標にしています。

アプリでコレクション

読み込み中